設計事務所の選択基準は?
本日の総移動距離、約260km いやあ、よく走りました、加西、加古川、西脇、丹波に一旦戻り、最後は京丹後と北へ南へ
これだけ長距離走るのは実に久しぶりです。そんな訳で、今日はちょっと運転疲れです。
そんな合間に、ご連絡を頂き、お答えしたのが
「工務店さんは出来るだけ工事現場から近くの会社を選ばれた方が良いですよ」と言う事。
勿論、それだけを選択基準の中心に置くのは間違っていますが
工事後のメンテナンスや緊急時にも直ぐに来てもらえたり、などを考えれば、その理由は自明ですよね。
では、設計事務所の選択基準は何になるのでしょう?
その事務所が、これまでどのような仕事をしてきたのか?も大きな判断基準ですよね。
そして、もう一つ大事なのは、「相性」だと思うのです。
私の立場で、このような発言をするのは物凄くおかしな事なのですが、
それでも、初めてお会いする、お客様の前で、このように説明する事は多々あります。
でも、決してやる気が無くて言っているのでは無くて、私でない建築の事をよく知る、第三者の立場からのアドバイスのつもりで発言しています。
勿論、本音では私に依頼して頂くと、物凄~く、嬉しいのは他なりませんし、仮にご依頼頂けたなら、ベストを尽くすのみです。
特に、住まいづくりは、その後長く、そこで生活が送られるのだから、少しでも気に入らない相手に依頼するのではなく、話している様子や態度、性格など、この人が私達と相性が合いそうかどうかも、判断の対象にされては如何でしょうか?