兵庫、京都、大阪で誠実に、丁寧に木の住まいづくりに向き合う芦田成人建築設計事務所

Blog

兵庫県丹波市を拠点に誠実に、これからの木の住まいづくりに向き合う芦田成人建築設計事務所 芦田成人のブログです。

住まいづくり通信 6/18号

基礎下端のコンクリートのかぶり厚さは最低6cm(出来れば7cm)以上確保したい。

基礎下かぶり
今日、一番言いたいのはこの一言です。と言っても基礎下端って、かぶりって、何のことって思いますよね。かぶりについては先日説明していますので読み返して頂くと分かって頂けると思います。基礎下端とは直接地面に接する所で、具体的には図を見て下さい。基礎の底に当たる部分で基礎工事の中では一番初めに鉄筋の加工が始まる所です。でこの部分は直接土に接する部分ですので大気に接する部分よりも環境が厳しく、コンクリートのかぶりをより多めに取っておく必要があります、かぶりが必要な理由も先日説明していますので割愛します。このかぶりを確保するのに軽石のようなサイコロ状のスペーサーブロックと言う物を適宜、鉄筋の下に敷き鉄筋を少し持ち上げる訳(写真参照)ですが、このブロックの大きさがコンクリートのかぶりを確保する事になるので、当然最低6cmのスペーサーブロックが必要な訳ですが、「6cmの既製品ブロックなんて無いよ」といわれた事がありますが、無ければ切って作って貰えばいいだけの事。
これは主張しましょう!

 

又、地面を掘った後に石を敷き並べてランマーと言う機械で締め固める訳ですが、この上に鉄筋を施工する所があります。しかしこれは石の上がガタガタでどこから、かぶり厚さを測れば良いのか訳が分からない事になるので、必ず捨てコンクリートと言う、只のコンクリートですが、打って貰うようにしましょう。こうする事によって基礎の底の位置がはっきりし、かぶり厚さがはっきりします。

これらは、布基礎であってもベタ基礎であっても同じ事です。

所で先日、報道ステーションで木造住宅の震動実験をしていましたが、木造住宅の強度は材料の接合部の良し悪しで決まります。接合部についてはこの住まいづくり通信に於いていずれ触れるつもりですので、ご期待ください。

スペーサーブロック