兵庫、京都、大阪で誠実に、丁寧に木の住まいづくりに向き合う芦田成人建築設計事務所

Blog

兵庫県丹波市を拠点に誠実に、これからの木の住まいづくりに向き合う芦田成人建築設計事務所 芦田成人のブログです。

表と裏

近頃の住まいづくりでは環境問題や健康志向への影響か、自然素材がとても、もてはやされているように思います。只、自然素材と言う材料は決していい面ばかりでなく、欠点も多く、反ったり割れたりと言うクレームにつながる面も沢山併せ持ち、それに上手く付き合っていこうと言う意識がないと、とても扱えないし扱いたく無い物でもあるため、施工業者にとってはうちではちょっと、と言って足踏みされる所もあります。今回から数回に渡り、それらと上手く向き合うための予備知識的な事を紹介していきます。そんなん知ってるわーと言わずにしばらく御付き合い下さい。

木表木裏

人に表と裏や品の良し悪しがあるように、実は木にも表裏や品の良し悪しはありす。
一人前の職人になると板物の場合その小口を見なくても表裏の見分けは付けられす。
樹種によっては表も裏もあまり区別のつかない物もあり非常に個性的です。

木を板にした時を例に挙げますが木の外側つまり樹芯から遠い面を木表、樹芯に近い
面を木裏と言います。(上段の図)

板の乾燥が進むと木裏に凸になるように反ります。これは木にある細胞壁にある水分や養分が乾燥に伴い抜けて行き、樹芯に近い程、細胞壁は小さく、樹芯から遠くなる程、細胞壁が大きいため空隙分が大きくなり外側ほど大きく動くためと言う風に私的には解釈しています。

こう言う性質を利用して敷居や鴨居に使う材料は木表になる方に溝を突き建具が入るようにします。仮にこれを逆に使ったなら、戸が挟まって動かなくなると言う事もありえます。(中段の図)