テーブル考
大きなダイニングテーブルを作って そこで食事も子供の勉強も何でも
出来るように考えるケースがあります。
スペースの兼用と言う意味では凄く
良いアイデアだと思います。
片付け上手な方のお住まいを拝見して
ふと思いました。
その方の家はいつお伺いしても
物が少なくて綺麗に片付いているのです。
ダイニングテーブルは大きくはありません。
ですので、普段は何も置かずに
食事の時だけテーブルの上に
食器が並ぶんだそうです。
もし、片付けが得意でないご家庭に
用途を兼用出来るほどの大きな
ダイニングテーブルを設けたとしましょう
そうすると、食事に関係の無いテーブルの上の物は
右から左へ動くだけで、食事が終われば又
テーブルの上は物が沢山。
そんなシーンを想像してしまいました。
先出の、いつも綺麗に片付いているお宅の場合は
使い終わったら元の場所へ戻すことが
習慣化されているとのことです。
世間で良いとされている実例が
全てのご家庭に通じることでは無い。
ご家庭に応じた対応が必要なのは言うまでもありませんね。
今日の写真は記事とは直接関係ありませんが
造り付けのテーブルです。
そんなに大きなテーブルではありませんので
余計な物を置ける訳ではありませんが
住まいの中心で存在感を示しています。