ネットショッピングの落とし穴
今やありとあらゆる物が、ネットショッピングで購入できるのは皆様もご存知の通り 住いづくりにおいても、同じようにネットで買ったものを施主支給と言う形で現場に施工をお願いする、こんなパターンもあるでしょう。
今回起こったハプニングについて、これから同じような手法を検討されている皆様へ向けて警鐘を鳴らしたいと思います。
施主支給と言うことで、遅れてはいけないので少し早めに物を注文し、施行者さんに配達して頂くことにしました。
そして納品後、数週間は経っていたと思います。
現場で機器の取付中、職人さんから「どこを探しても部品が無いんですけど・・・」と、部品を無くした訳では無く最初からあるべき部品が入っていなかったのです。
そこで、購入先に連絡を入れた時の対応が「納品後、1週間以上経っているので部品の代金と送料を負担して頂ければ送らせて頂きます。」とのこと
さて、これっておかしくありませんか?
つまり購入もしていない物に重複してお金を払えと言うことです。
先方の対応に納得のいかない私達(私が住まい手さんに代わって電話していました)は猛講義ですが、「購入時のメールにはその旨を書いてある。それを読んでいない方が悪い、その内容に同意したから入金したんでしょ。」と言った木で鼻をくくった内容の一点張り。
何なら、そのメールが証拠に出来るので裁判でも何でもしてみろよ的な対応で、埒があきませんでした。
でも、このルールを冷静に見てみると販売者がわざと商品を入れずに送ったとしても1週間経ってしまえば、購入者に責任がある、と言う読み替えが出来ます。
そんなアホな、です。
ましてや、この会社の納品書では商品の確認は出来ません。図と品番があって、この品番の物はここに使い何個納品されていると言うのが通常なのが、そのような明記なしに、文字だけで何が何個、と書いてあるだけです。
これで素人さんに内容の確認をしろと言うのが土台無理な話なんです。
現場の進み方を少しでも知ってこのような商品を売って頂く必要があると思います。部品が欠品すればその商品は使えないのです、つまり幸せな生活を送る一助を担うのがこのような商品であり、生活を側面から支えているんだと言う認識をもって商売をして頂きたいです。単なる物売りに住宅産業に入り込んで頂きたくありません。
結局、機転を効かした住まい手さんは、「消費者相談センター」へ連絡し、そこからこの会社に連絡を入れて頂く事で、先方は不備を認め、納品されていなかった商品を届けて頂く事が出来ました。
皆様も、くれぐれもネットショッピングの注意書きを良くお読みください。