兵庫、京都、大阪で誠実に、丁寧に木の住まいづくりに向き合う芦田成人建築設計事務所

Blog

兵庫県丹波市を拠点に誠実に、これからの木の住まいづくりに向き合う芦田成人建築設計事務所 芦田成人のブログです。

黒い植物

植物と言えば、葉は緑で花は赤、白、黄色、
ピンク、オレンジ、青など鮮やかな色味を想
像されるのではないでしょうか?

先日、住まい手さんと工務店さんと一緒に造
園屋さんのまるで植物園のような広大な畑(
庭に使う植物ばかりを置いている場所)に御
伺いしました。

樹種ごと、広葉樹、落葉樹ごとにゾーンを分
けて置かれていました。ここでは肥料をやる
ことはないと御伺いしました。肥料をあげて
も直ぐに出荷されていくので、肥料の効き目
が出る頃にはここに無くなることが理由だそ
うです。

そんな中、本当に帰り際に見つけたのが写真
の「オオバジャノヒゲ コクリュウ」と書か
れた植物です。リュウノヒゲは時々見かける
ことがあるのですが、おそらくその一種かと
思いますが、何と真っ黒な葉で一瞬、枯れて
いるの?と思ったのですが、萎れた感じはな
くイキイキとした感じです。

よく観察すると根元の方は緑色なので最初は
緑なんだと思いますが、やがて黒になるので
しょうね。調べた所によると白い花が咲くそ
うで、日本庭園の下草として珍重されている
のだそうです。

一体、どんなシーンに活用されているのかな?
と思っていましたが日本庭園に用いられてい
るとは意外でした。今度からじっくりと観察
してみようと思っています。