兵庫、京都、大阪で誠実に、丁寧に木の住まいづくりに向き合う芦田成人建築設計事務所

Blog

兵庫県丹波市を拠点に誠実に、これからの木の住まいづくりに向き合う芦田成人建築設計事務所 芦田成人のブログです。

逃げる

建築用語に「逃げる」と言う言葉があります。
一般的には悪事を働くなどして逃げると言う
場合のようにネガティブイメージに使われる
ことが多いと思います。

建築用語で「逃げる」とは、段取り上、仕事
を先行する職人さんが自身の仕事を終えて次
の職人さんが仕事を出来るように現場を空け
渡すことを指して「逃げる」と表現するので
すが、とある方のSNSを拝見していると「大
工が逃げた現場では・・・」と始まっていた
ため、一瞬どきっとしました。

よく読んでみると先に説明しましたように、
大工さんは自身の仕事を終えて、次の職人さ
んが仕事に入れるように現場を明け渡したと
言った内容だったのですが、実は私自身、本
当に大工さんが現場に来なくなった経験があ
りまして次の大工さんに来てもらうために現
場が1.5カ月も止まった経験が、随分と以前に
あります。

もしかして、この方も同じ目に遭ったのか?
と想像したのです。大工さんが来なくなった
原因は、ここでは申し上げられませんが、そ
の時の苦い経験は次の別の機会で生かすこと
が出来たので、災い転じて福となす、にする
ことが出来ました。

建築用語って難しい言葉が多いため、一般の
方に伝えるためには翻訳作業が必要になりま
す。専門用語で説明を続けると、お客様がぽ
かんと口を開けてしまうことがあるため、出
来るだけ気を付けるようにしているのですが、
それでも我々は、その専門用語が一般用語と
思い込んでいる節もあるため、分からない場
合は積極的に、その言葉の意味を説明して下
さいとお伝えいただくと良いと思います。