兵庫、京都、大阪で誠実に丁寧に木の家をつくる芦田成人建築設計事務所

View Original

01a66bfa.jpg

住まいを考える時、どの向きにどれくらいの大きさでどのような開閉方式の窓を配置するか、そのバランスは結構難しいもので製作建具ばかり採用すると、とてつもなくコストに影響するし、予算と向き合いながら、ここは既製品で行きましょうか?いや木にこだわりたいし、と言う具合にやり取りが進みます。さて、この窓ですが配置する向きによって光の入り方に違いが出ます。

 

北向:言葉を聞くと暗いと言うイメージが先行しますが向いに何も障害物が無ければ北向きの窓でも大きさの程度にもよりますが無茶苦茶真っ暗と言う事は無いです。むしろ一日の内で明暗の差が最も少ないので一定の明るさを保持するには適します。

 

東向:朝の日差しが気持ちよく寝室には、この向きに窓がある方が快適に朝を迎えられるのではないでしょうか。只、午後からは日が入らなくなるので午前中に比べると暗く感じるかもしれません。

 

南向:住まいづくりでは南向きの採光は最重視されますが、あまり大きすぎると夏場は返って暑く不快感を覚えたりしますので軒や庇等により日差しををコントロールする必要があります。

 

西向:夏場は嫌われる西日ですが室内に入った西日による熱が夜まで残るため寝苦しさの元にもなります。上手く熱を抜く開口部等の工夫が必要です。但し冬場はそれを上手く利用すれば過度に暖房に頼る事無く過ごせる可能性もあり上手くコントロールすれば魅力的な日差しになります。

 

建物の中では光は色んな演出をします。それは太陽による自然光もしかり、照明器具等による人工光も同じです。中でも自然光による演出はより神秘的で、人間の考えを超えた効果を生むこともあります。只それを引き立たせるには影が重要な要素となります、明るいばかりではその有難さも感じられない。光と影はワンセットで考えたいもんですねー。と書いているうちにまた「陰影礼賛」を読みたくなってきた、本棚の奥から引きずり出してこよーっと!

 

薄暗がりの中から美しい庭を眺める京都大徳寺孤蓬庵の忘ゼンはこちらから

 

木麗な住まいのつくり方はこちらから