兵庫、京都、大阪で誠実に丁寧に木の家をつくる芦田成人建築設計事務所

View Original

呼称

我々の職業の呼称として様々な呼び方があります。 国家資格としての名称は 「建築士」 が正しく、木造建築士、二級建築士、一級建築士 と言った区別があります。それぞれに設計できる構造規模に限定がありますが、一級建築士になると限定解除で、ほぼ全ての建築物の設計を出来る事になります。最近では構造や設備の専攻資格も設けられていますが、よりプロフェッショナルにそれぞれの分野の職能を有すると思って頂ければと思います。設計の仕事をしている方だけでなく現場監督、工務店の社長さん、土木関係者、弁護士、銀行員などにも、この資格を持つ方もいらっしゃいます。

他に 「建築家」 と言った呼び方もあります。これは資格では無く、総称的な意味合いが強く、特に新国立競技場などの設計者としても登場する著名な方々の肩書には、この「建築家」を用いられるケースが多く見受けられます。又、法人格を有する団体として日本建築家協会と言った団体も存在し、そのウェブサイトによると、次のリンク先 のように規定されており、この中にも先の「建築士」と言う言葉が見られます。主に、設計を生業とされる方を対象にした呼称と言えます。

更に、「設計士」と言った呼び方をされる方もいらっしゃいますが、このような資格は存在しません。むしろ資格の有無を問わず「設計をしている人」を指す時の気軽な呼称と言った位置付でしょう。

もっと言えば、職人さんの中には 「先生」 と呼ばれる方もいらっしゃいます。どこから発生した言葉なのかは分かりませんが、私がこの業界に足を突っ込んだ時からこのような呼称がありました。国会議員さんも先生と呼ばれたりしますので、初めて耳にされる方は、どれだけの人物なのか?と構えられるかもしれませんね。若しくは、教職としての「先生」と勘違いされる方がいらっしゃるかも知れません。

とまあ、どう呼んで頂いても構いませんし、むしろ人と人なので 「芦田さん」 と呼んで頂くのが一番すんなり受け入れやすいのではないかと思うような、気軽なお話でした。