兵庫、京都、大阪で誠実に丁寧に木の家をつくる芦田成人建築設計事務所

View Original

トイレも無印仕様?

本日も御訪問有難うございます。

さて、今日は私が所属しています「ひょうごネットワーク木の道」の10月定例会で神戸まで行って来ました。

内容は今月16日に行われる丹波森林ツアーのほぼ最終の打ち合わせだった訳ですが、帰り道、毎度恒例となりつつある神戸HDCからJR三宮までの歩け歩け大会、と言っても他に参加者がいる訳ではありませんが、今日はアーケード街は街角コンサートが方々で行われ、バイオリン、チェロ、三味線、シンセサイザー、フルートなど様々な楽器の音色を後にひたすら三宮に向かって歩いて行くだけ、と言いたい所ですが歩くだけでは退屈ですのでぶらりと三宮BALの中にある無印良品の店に立ち寄ってみました。

目的も無く寄った訳ではなく、お客さんから家が出来たけども合うような家具が欲しいと言われる事もしばしばあり、比較的予算がある場合は名作椅子や知人の家具作家さんのなんかも進めているのですが、大家族となると人数分揃えるには、それなりの出費となりますので、そうとばかりは言ってられません。

安くてある程度空間のテイストに沿った物は無いかという事でウェブ上で見かけていた無印の椅子の現物をこの目で見ておこうと思い寄って見たわけですが、おすすめ度とすれば70~80点と言った所。タモでつくられたこの椅子のシルエットはそこそこのものですが座面端の上部をぐるりとアールに面取りしてあるのですが、アールの取り方なのか、デザイン解決の仕方なのかはっきりしない部分ですがせっかく本物の木でつくられているのに木目を印刷したエンビシートを張ったような仕上げに見えるのが残念な部分です。まあそこに目をつぶればそこそこのものとは思いますが。商品は無印のサイト上のこちらで確認して下さい。価格は10000円/脚(店頭)、ウェブ上では9999円/脚ですが、さてどっちが正解?それともウェブ上からの方が1円安いのかな?

所で立ち寄ったトイレがこれまた無印仕様なのか分りませんが無印ぽいデザインコードでまとめられていたのには、びっくりして思わずカメラは持参していませんでしたので携帯カメラで撮ってみました。写真は手洗い場だけですので分り辛いですが売り場の方とも統一された仕上げでなかなか面白いやんって感じです。まっ良ければ行って見て下さい。(^^)

場所は神戸市中央区三宮町3-6-1 神戸BAL 3~5F です。

無印トイレ

 

無印