兵庫、京都、大阪で誠実に丁寧に木の家をつくる芦田成人建築設計事務所

View Original

いざ鎌倉

散々大雪になるぞと天気予報に脅され、もし
かしたら行くことが叶わないのではないか?
と思っていましたが、冷たい風こそ吹いてい
ましたが心配していたほどでもなく無事に出
発できたことで、気持ちは「いざ、鎌倉」で
した。

そして、今回の一番の目的は表彰式です。先
日、OMソーラーさん主催の設計コンペにて
最優秀賞をいただいた旨の報告をしていたの
ですが、その表彰式です。

昨年のエコハウス大賞では奨励賞で終わった
ため当日の表彰らしい表彰は無かったのです
が、今回は正々堂々と1等賞で表彰していた
だきました。

審査委員長は建築家の堀部安嗣さんです。そ
して野池政宏さんと新建新聞社代表の三浦祐
成さんの計3名の方々による大変厳しい審査
が行われたそうです。

三浦さんとお話させていただいた所、「大変
こなれていて、一つ抜けていた」とのお言葉
もいただきました。「おぉ、そんな感じだっ
たのか?」と驚きが隠せませんが大変うれし
く、そして今後の励みにもなりました。

その日は未だここではオープンに出来ません
が、もう一つ嬉しい見学をさせていただくこ
とも出来、気分アゲアゲでその場を後にした
のでした。

勿論、そのまま帰るのは勿体な過ぎるので観
光地でもある鎌倉で宿を抑えて一泊するので
した。その話は又以降のブログにて更新して
参ります。

今回、宿泊したのは鎌倉駅から最寄りの鎌倉
青山(せいざん)と言う名の比較的新しいホ
テルです。ぱっと見の感じで選んだのですが、
面白いホテルでした。

直ぐ隣はアパートが建ち、泊まった部屋の窓
を翌朝開けてみると、そのアパートの洗濯物
が目に飛び込んできました。夜は暗くて分か
らなかったのですが、本当に目と鼻の先でし
た。なので部屋の窓は一番外側にアルミの窓、
その内側に木製の摺りガラス戸、更にその内
側には木製建具と三重になっていて、更にそ
の左手にはアルミ窓の内側は木製の開き戸が
ついていました。この開き戸はプッシュプル
丁番と呼ぶ一旦、戸を押し込むと開くように
なっていて、気づかなければ壁のような存在
です。

とまあ部屋の紹介ですが、コンパクトなシン
グルルームでテレビは置いていません。従っ
てスマホでYoutubeでも楽しもうかと思いま
したが、折角テレビも何もない環境なので静
かに睡眠を満喫しようとはやめに休むことに
しました。とても静かでスタッフさんの対応
も良く、ゆったりと滞在させていただきまし
た。