耐震への関心
昨今、「耐震」と言う言葉は随分、
市民権を得たように思います。
これまでは大きな震災被害が起こった直後に
一時的に世間の関心が向き、
又忘れ去られたように関心が薄れていくの
繰り返しだったように思いますが、
昨今では新築住宅では耐震等級がいくら
と言った謳い文句があったり、
或いはクアイアントさんご自身から
耐震等級3を確保したいなどの
言葉も飛び出るほどになったと思います。
しかし既存住宅はどうか?と言うと、
まだまだ関心が希薄なように思います。
特に年配の方は、後何年住めるか分からないので、
どうでもいいと言う言葉もあるようです。
しかし、南海トラフを中心とする
大地震がいつ起こってもおかしくない
周期に入っていることもあり、
中古住宅こそ対策が必要なんですが、
コストも掛かるし、
そこまで手が回らない方も多いと思います。
兵庫県では耐震改修工事に補助金を付けて
耐震改修を促進させたい思いもあるようです。
もし私が耐震改修促進セミナーの講師として
呼ばれたならば、どのような話をすれば、
皆さんの心に話が届くかなあと考えてみたのですが、
先ずは最も手軽にできる地震被害を
軽減できる方法をお伝えすると思います。
それは何かというと寝室のタンスなどの
大きな家具を固定して家具の下敷き
とならないようにすることをお勧めします。
「なんだ、そんなこともうやってるよ」
と言う方は良く出来ましたとお伝えしたい所ですが、
固定の方法に気を付けて頂きたいのです。
ツッパリ棒などではなく、
転倒防止用のチェーンなどで、
構造体に固定することを強くお勧めします。
ツッパリ棒は軽度の地震には効くかもしれませんが、
基本的に家具の上部と天井の間で
突っ張っているだけなので、
大きな地震が来て天井が落ちてしまうと
突っ張ることが出来なくなります。
住宅の天井って薄い材料なので
意外に簡単に壊れますし、
突き抜けますので、
よりセーフティーなのは
柱や梁などの構造体です。
家具が転倒してその下敷きにさえならなければ、
家が倒壊していなければ、自由に動けます。
仮に被害を受けた家や隣家から
火が出てしまうと
家具に下敷きになったままでは
家から脱出することさえ出来兼ねるため、
やはり寝室の大きな家具の
固定は重要と言えます。
只、これで話が終わってしまっては
耐震の話にならずに防災の話に
なってしまいますね。
従って、その後に本当の耐震に
関する話につなげると思いますが、
長くなるので今回はここまでとさせていただきます。