兵庫、京都、大阪で誠実に丁寧に木の家をつくる芦田成人建築設計事務所

View Original

室温と健康

お盆も明けて、いきなりな話題かもしれませんが

近年の日本人の死因割合は、悪性新生物つまりガンが

ダントツで多く、次に心疾患、脳血管疾患、漏水、肺炎と

続きます。心疾患、脳血管疾患、肺炎については

室内温度差に依る影響も大きく懸念されているそうです。

この部門の研究は未だこれから本格的に進められると

思いますがWHOではエビデンスの程度は「中」と

されているそうです。

しかし、冬季室温18℃以上と言う勧告が出されていて

イギリスでも冬季室温に関する法律があるそうです。

日本には、そのような法律は何もありませんが

省エネに関する法律が整えられようとしています。

省エネと健康は別物ですが、室温と健康には

深い関係があるように感じています。

私の事務所でも完成したお住まいで

冬季の室温測定をさせて頂いていますが

概ね、この仕様ならどのような結果が得られるか

と言う推測が出来る所まで来ています。

冬季に常時18℃確保と言う所まで

確保するなら、取るべき対策もおおよそ検討は

ついていますが、後はシミュレーションと

実測により実証するだけです。