兵庫、京都、大阪で誠実に丁寧に木の家をつくる芦田成人建築設計事務所

View Original

丸に四角

釘を一本も使わずに木を組む

ことが、神業のように捉えられている

かもしれないのですが、

多分、昔は釘が無かったので

そうせざるを得なかったと言うのが

本音かと思います。


確かに、釘や金物を出来るだけ使わずに

木と木を組もうと思えば

それなりに工夫が必要になる訳ですが

それは、それで動く木をいつまでも

面倒見続ける必要がある訳です。


で、現在の殆どの住まいづくりでは

釘、金物やビスが沢山使われています。


木で木を組む方法と言うか

木と木を組んだ時に抜けにくくするために

用いるのが込み栓です。


プレカットでは丸い穴に丸い栓が

多いのかもしれませんが

こちらは丸い穴に四角い込み栓です。

穴の直径よりも少し大きめの四角い栓を

打ち込むと丸い穴の形を崩すように

食い込むので、丸い穴に丸い込み栓を

打つよりも、しっかり食い込んでいる

感じがします。